家庭菜園をやってみたくてホームセンターに行ったら非常に手軽な一式セットがあったのでじょうろと一緒に購入。
※これからやる人は「間引き」のためにピンセットも一緒に購入した方がいいです。

中身はプランター、土。堆肥、種、説明書。

早速セットして育ててみました!
ガーデンレタスミックスの育成に必要なもの
実際に育ててみて「これ必要だな」と思ったものをまとめます。
- 育成セット(土と種が一緒になっているようなものは初心者さんには楽)
- スコップ(最初に土をかき混ぜる際に)
- ジョーロ(水をやるのに)
- ピンセット(間引き用)
栽培セットのようなもので育てるのであればこれくらいのものがあればOKです。
毎日観葉植物日記「ガーデンレタスミックス」
9月下旬(9/20頃)より育てています。

0日目。既にわくわくしますw

1日目。雨で土が湿って少し心配な親心。
雨があるので水はやらない。

2日目。わずかに芽が出ている感じが・・・。

3日目、明らかにわかるようになってきました。

4日目、嬉しいw

5日目。

6日目。

7日目。

8日目。

9日目。本当はこのへんで間引き(陽の光が当たるように不要な根は取り除いていく)をやる必要がありそう。
天気が悪い日が続いているためか茎がやや弱々しいのが気がかり。

10日目。いい感じ。

11日目。

12日目。

13日目。このあたりからちょっと雲行きが怪しくなってきています。
左側の苗がちょっと弱っています。

14日目。完全に大変なことになっています。
本当はもっと初期の状態から間引きをしなくてはいけなかったのですが、ここで焦って間引きをすることにしました。
実際にここまでなってくると苗をちょっと動かすと折れてしまったりして間引きしにくいのでもっと早い段階で行っておくことをおすすめします・・・。

気持ち、間引きを行う。

パンに乗せて食べました。やはりレタスの味。美味しい!

15日目。不安だけが募る形ですが天気の様子を見つつ水やり。
このあたりから付属の肥料を入れた水にしています。

16日目。葉がちょっと色づいています。あと右側の育ち方がすごいw

17日目。前日に雨が降ってしなっています。これもちょっと不安な感じのしなり方。

18日目。ちょっと元気になってきた?

19日目。

20日目。かなり元気になってきた感じがあります。

21日目。

22日目。

23日目。大分安心して見られるようになってきました^^

24日目。

25日目。ちょっと雨降り。雨が降ったりした際には水は控えます。

26日目。

27日目。

28日目。

29日目。

30日目。そろそろいいかなと思ったので食べることに。

ざるを使って採取します。これははさみの方がきれいだったかも・・・!?

盛り付け。生ハムに巻いたり、パンに合わせたりして食べてみました。美味しい!



ちなみに調理の際には「根」の部分をきちんと取ったり、いたんでいる箇所を捨てたりした方が美味しく食べられます。
感想
今回の家庭菜園、実は初めてだったのですが簡単に、しかも短い期間でできますので初心者向けです。
私の唯一の失敗としては間引きを最初の方にしなかったことでしょうか・・・。
これから家庭菜園を始めようとしている方はぜひ!

[…] 初めての家庭菜園で「ガーデンレタスミックス」を育てて上手くいったので味をしめて、次の家庭菜園に。 […]